夏の思い出 in鶏舎
2012年 09月 17日
夕方には涼しい風が吹くようになってきました。
こうなってくると今度は冬の寒さの厳しさが頭の隅にちらつくようになってくる西条ですが・・・
皆様、夏休みは満喫されたでしょうか?
(ちなみにスタンダードな大学生の夏休みは8・9月丸々です。)
今回は、「夏の思い出」と題して鶏舎・研究室での夏写真を載せたいと思います。

先日UPした高大連携公開講座の時の1カットです。
長靴+白衣は鶏舎でのユニフォームだったりします。
採血時に返り血を飛ばして「白衣」と呼べなくなったものも多々あります(笑)

散歩中。日本鶏も極端な暑さには弱いので、日蔭が好きなようです。

夏でも、防疫のために石灰は欠かせません。
鶏舎の出入り口、主要なゲートに石灰をこれでもか!と撒きます。
そのため、道が白くなって青っぽい写真が撮れました。

鶏舎ではありませんが、停電時に研究室の冷凍庫で使用したドライアイスの残りです。
ドライアイスと言えば、実験が済んだ後の個体(生物)を安楽死させるために使うこともあります。が。
今回はその必要がなかったために、実験後の学生のクーラー?として使いました(笑)
こうなってくると今度は冬の寒さの厳しさが頭の隅にちらつくようになってくる西条ですが・・・
皆様、夏休みは満喫されたでしょうか?
(ちなみにスタンダードな大学生の夏休みは8・9月丸々です。)
今回は、「夏の思い出」と題して鶏舎・研究室での夏写真を載せたいと思います。

先日UPした高大連携公開講座の時の1カットです。
長靴+白衣は鶏舎でのユニフォームだったりします。
採血時に返り血を飛ばして「白衣」と呼べなくなったものも多々あります(笑)

散歩中。日本鶏も極端な暑さには弱いので、日蔭が好きなようです。

夏でも、防疫のために石灰は欠かせません。
鶏舎の出入り口、主要なゲートに石灰をこれでもか!と撒きます。
そのため、道が白くなって青っぽい写真が撮れました。

鶏舎ではありませんが、停電時に研究室の冷凍庫で使用したドライアイスの残りです。
ドライアイスと言えば、実験が済んだ後の個体(生物)を安楽死させるために使うこともあります。が。
今回はその必要がなかったために、実験後の学生のクーラー?として使いました(笑)
by ikusyu-hiyoko
| 2012-09-17 18:39
| 鶏舎